時事についてのたわごと

思いつくまま書いていきます。


2000/1/30

 ここ数日、埼玉のストーカー殺人の容疑者と目された人物が北海道で「自殺」(?)したり、新潟で9年間監禁されていた女性が保護されたりと、殺伐としたニュースが相次いだ。特に前者の事件は、被害者の女性の危険は明白だったのに警察は事件を防げず、しかも最重要人物の逃走を許したあげく死なれてしまった。不毛なことこの上ない話であり、言うべき言葉がない。

 一方、一連のハッカーの身元は掴めないようである。今回のやり口は一見、昨年台湾の「監察院」に侵入し「世界には一つの中国しかない」と書き込んだハッカーと似ている。5日前に「なぜ総務庁が狙われたのか」と書いたが、総務庁は日本において「行政監察」を担当する官庁であることを考えると納得できるかも知れない。ただし、だからといって中国人と断定するのは危険だろう。うがった見方をすれば、官公庁にセキュリティシステムを売り込むために、企業がハッカーをけしかけたことさえ考えられる(笑)。まあ、それは冗談にしても。


2000/1/28

 国会で議論の焦点になっている「定数削減法案」が衆議院本会議で可決、参議院に送られたらしい。小選挙区制に好意を持てない私としては困った事態だが、それ以前の疑問を一つ。そもそもなぜ国会議員の定数を削減しなくてはならないのだろう?

 耳にたこができるほど聞かされるのは、「今の国会議員は無能だから、定数削減によって淘汰し、少数精鋭にしなければならない」という論理である。この論理の前半は正しい。たしかに今の議員の大半は腐敗しているかも知れない。しかし、後半はどうか。「少数」がすなわち「精鋭」になるという保証はあるのだろうか?極端な話、衆院の議員定数を「1」にしたとして、15年前なら全国最高得票者の田中角栄氏(!)が当選することになる。つまり、「少数」が「精鋭」となるとは限らないのである。私は、少数意見の尊重のためにも議員定数を減らすべきではないと思う。


2000/1/25

 科学技術庁と総務庁のページがハッキングされ、「歴史の真実を認めないジャップはアジアの恥」「1937(南京虐殺の年?)」といった書き込みが英語でなされたという。しかし、夜のNHKニュースではこのことについて報じていないようである。それだけ政府筋のショックが大きいということだろうか。断定はできないものの、犯行のセンス(というか度胸)はあまり日本人的でない気がする。科学技術庁は、例の東海村の事故に関係しているかも知れないが、総務庁はなぜ狙われたのだろう?

 アメリカ大統領選挙が始まった。かつてと違い主な予備選が集中しているため、それほどのドラマは期待できないが、目は離せない。


2000/1/22

「大相撲コーナー」と重複するが、元小結・板井の板井圭介氏が外国特派員協会で現役時代の八百長を公に認め、現在も十数人の力士が八百長に関わっているとして実名を挙げた。板井氏といえば、十両・幕内へのスピード出世記録保持者として知られる一方、『週刊ポスト』などの告発記事では千代の富士時代の「八百長工作人」として指弾されてきた人物だ。しかも彼の師匠・大鳴戸親方は、96年に『ポスト』での八百長告発の最中、まさに外国特派員協会での講演を目前にして急死したという因縁がある。

 この告発について相撲協会は全面否定し、スポーツ紙も「金に目がくらんだ中傷」というトーンの記事を載せている。たしかに、板井氏は自らが八百長の中心的役割を果たしたとまでは認めていないし、「なぜこの時期に?」という疑問もある。しかし私は、板井氏が全くの嘘を述べているとは思わない。彼は、告訴されることも含め、この講演によって不利益を受ける可能性を十分承知しているはずである。協会がいつものように「臭いものにフタ」の姿勢を取り続けるなら、それは大相撲の将来にとってむしろマイナスとなるのではないか。


2000/1/20

 競走馬の名前をゲームで使用することについて、地裁で「パブリシティ権」を根拠に賠償命令が出たそうである。ついに動物にも人格権(は隠れみので、実際には所有者の財産権)が認められる時代が来たのであろうか。そのうち、チンパンジーの書いた落書きにも「著作権」が認められることになるかも知れない。(実際、そう主張していた専門家もいる)

 何度か書いた大阪府知事選がいよいよ告示。「主要」候補3人の他、都知事選にも出た羽柴誠三秀吉氏も出馬している。どういう結果になるか注目したい。


2000/1/17

 小柳ルミ子・大澄賢也夫妻の離婚が話題になっている。ルミ子氏は賢也氏に「バックダンサーに戻るか、1億円(?)の慰謝料を払うか」の二者択一を突きつけ、賢也氏は後者を取ったという。離婚自体について第三者がどうこう言う筋合いはないが、伝えられる条件に法的な問題はないのだろうか(職業選択の自由を奪う離婚条件なんて、聞いたことがない)。しかもルミ子氏は会見で「賢也氏の浮気が離婚の理由ではない」と言っているようなので、それならなぜ慰謝料が請求できるのか、ますます不可解である。

 今日は阪神大震災5周年。物質的な復興はなされても、身内や友人を失った多くの人にとってその衝撃は未だ去らないだろう。関東に住んでいるとこの災害の意味を忘れがちになる。自戒しなければならない。


2000/1/16

 午前中のサンデープロジェクト(テレビ朝日)で、石原慎太郎氏が例によって持論を述べていた。マレーシアのマハティール首相は、野党幹部を治安維持法違反で起訴するなどして国際的非難が高まっている人物だが、石原氏は相変わらず彼を賞賛している。いくら何でもまずいのではないか。

 その中で竹下元首相について聞かれた際に、「西にレーニン、東に大隈重信」などと下らないことを言うのが早大雄弁会の政治家だ、という趣旨の発言があり、あれ?と思った。「西にレーニン、東に原敬」の間違いではないのか。戦前の政治家・永井柳太郎が独裁政治を非難した有名な発言だが、「大隈重信」では意味が逆になってしまう(大隈重信は早大の創設者だから、ほめたことになる)。石原氏は本当にこの発言の意味を分かっているのだろうか?と、疑問を感じた。


2000/1/12

 大阪府知事選は自民分裂の方向が確定したようだ。自民党本部と公明・民主・自由各党が元通産官僚の太田氏を、自民党府連は学校理事の平岡氏をそれぞれ推すこととなった。この形は、91年の東京都知事選で自民党本部と公明・民社両党が磯村尚徳氏を、自民党都連が鈴木俊一氏を擁立したのとよく似ている。その時は鈴木氏が現職の強みで「同情票」を集め圧勝したが、大阪は東京より自民党が弱いし、両候補の知名度も低いので乱戦になるだろう。

「漁夫の利」を狙えるのが共産党のはずだが、同党の推す鰺坂氏は66歳であり、どれだけ有権者にアピールするか疑問だ。もしもう一人知名度の高い候補が出てくれば、鰺坂氏の存在はかすむ。しかしそれ以上に影が薄いのが社会民主党である。今のところ、知事選にいかなる態度で臨むのか何も伝わってこない。大阪は同党の「顔」の一人である辻元清美議員の地元であり、都知事選に次いで今度も「不戦敗」というのはあまりに情けなくないか。


2000/1/8

 「法の華」の福永代表が「天声」に従って辞任したらしい。この団体に対する摘発はどうなっているのだろうか。詐欺容疑ばかりでなく、暴行や信者の死亡疑惑も指摘されていたはずである(しかも昨日今日の話ではなく、3年前から)。一時大騒ぎとなった「ライフスペース」の変死事件についても、その後さっぱり報道を聞かない。これらの団体への摘発が、まさかこのままうやむやになることはないだろうが、一抹の不安はある。

 たとえば、「法の華」が信者から集めた金は数百億にものぼるという。これを、湯水のように政治献金に注ぎ込んだとしたら・・・。不況で一般企業からの献金が落ち込んでいると思われる中、それは絶大な「神通力」を発揮するかも知れない。そうでないことを祈るばかりである。


2000/1/5

 96年のアメリカ映画『マイケル・コリンズ』(ニール・ジョーダン監督)をビデオで見た。元日のテレビ放映を録画し損ねたためである。このところアイルランドの歴史が気になりだしていたので、そのイギリスからの独立運動を扱ったこの映画は興味深く見ることができた。主人公のコリンズはアイルランド自由国の首相で、独立後の内戦中に暗殺された人物である。この映画ではライバルのデ・ヴァレラが悪役に描かれているが、彼がコリンズの死後半世紀以上も生き、1973年まで共和国大統領を務めたことを考えると感慨深い。

 イギリスとアイルランドの関係は、色々な点で日本と朝鮮半島の関係に似ている。地理的に近い同人種の国にもかかわらず、前者が後者を植民地化し、自らの言語を強制した。また、独立の際に民族が分裂、さらに内戦が発生した点でも同じである(内戦の形態は異なるが)。多くの流血を招いた北アイルランド問題は、昨年末ようやく自治政府の成立をみたものの、遠く12世紀にまで遡る歴史的対立がそう簡単に消滅するとは思えない。この例を考えるなら、南北朝鮮の人々が「豊臣秀吉以来の」日本の侵略を忘れないのも無理はない気がする。民族間の和解の難しさについて考えざるを得ない。


2000/1/1

 Y2K問題、さしあたり何事もなし。昨晩エリツィン大統領が突如辞任を表明したときは不吉な予感がしたが(今の時期にやめるなど、万一の場合の責任回避を狙ったとしか思えない)、とにかく喜ばしいことである。

 年末はどのテレビ局でも、20世紀を振り返る特集番組が相次いだ。どれも面白かったのだが、気になったのは「本当の世紀末」はこれからだということ。各局は、今年の年末にも同じような番組を放送するつもりなのだろうか。どうせなら「この100年」でなく、「この1000年」を人類史的に振り返るような番組もあってよかったと思うが(無理か)。とはいえ、浮かれムードの後にはいつもと変わらぬ一年がやってくる。今年も日本の景気が回復するとは思えないし、個人的にも社会的にも厳しい年になるのではなかろうか。


1999/12/30

 大阪府知事選は結局、自自公民(社民も?)各党が通産省の女性官僚を「相乗り」で擁立することになったらしい。きな臭いのは、擁立母体が連合大阪と関西経済連合会ということである。政党でなく、財界と労働界が候補者選びの表に出てくるのはいかがなものか。民主党の鳩山代表は独自候補擁立の方針と言われていたが、反共色の強い府本部の方針が優先されたのだろう。

 しかし問題の女性官僚はまだ出馬表明していないし、民主党に離党届を出した岩國哲人氏のその後の動静も不明なので、もう一波乱起こりそうな感じもする。いずれにせよ、民主党が官僚への相乗りに応ずるようなら、その「行政改革」とか「二大政党制」とかいったスローガンの信用性が低下することは間違いない。


1999/12/28

 冬コミも無事終わり(笑)、いよいよ1999年も納め。2000年問題は結局のところどうなるのだろうか。依然windows95を使っている私としては、自分のパソコンの動静が気になるところである。一応主だったデータはMOディスクに移したものの、正直言って万全の対策を施したとは言い難い。表計算ソフトの類は使っていないので、致命的なことにはならないだろうと思うのだが・・・。

 明日は話題の上祐受刑者が出所する。彼は自らの身の安全を非常に心配しているという。村井氏の例もあるし、当然だろう。不測の事態が起こらないよう望みたいものである。


1999/12/21

 横山ノック氏、ついに知事辞任とのこと。クリントンの悪い前例もあるのでそのまま居座るかとも思ったのだが、いよいよ起訴と言うことで辞めざるを得なくなったらしい。この辞め方では、これからタレント復帰するのも難しいかも知れない。自業自得ではあるが、いささか気の毒。

 しかし、次の知事選びはもめることだろう。大阪は共産党が強いので、普通なら他の政党が「相乗り」する方に流れが傾く。だが今回の場合、たとえば西川きよしに自民党と公明党、民主党が相乗りするようなことになると、さすがに府民も反発するのではないか(いや、しないか?)。民主党が独自候補を立てるのかどうかが見ものである。


1999/12/16

 宇多田ヒカルのビデオクリップ集が、初回30万本で発売されるらしい。とどまるところを知らぬ勢いだ。新曲「addicted to you」も、既に100万枚を越えたとか越えないとか。個人的には、今度の新曲がこれほど売れるとは思わなかったのだが(曲調も歌い方も大幅にイメージチェンジしていたし)。今年は良かれ悪しかれ宇多田ヒカルの年だった。

 しかし宇多田ヒカル(藤圭子の娘)といい、同じく今年売れたDragon Ashの降谷(古谷一行の息子)といい、音楽業界にも「二世」の進出が目立つようになってきた。降谷は「親の七光り」と見られるのが嫌で名前を「降谷」にしたと言っているが、その立場がメジャーデビューの際不利に働いたはずはない。さらに言えば、Dragon Ashの最大ヒット「Grateful Days」に参加したZEEBRAもまた、(ホテルニュージャパンの)横井英樹の孫だという!「二世」が一概に悪いとは言わないが、ここまで来るとある種の不公平を感じないわけに行かない。全国のライブハウスで金なし・コネなしで奮闘している人々は、今の状況をどう思っているのだろうか。


1999/12/15

 久しぶりに地元のタワーレコードに行く。忌野清志郎の問題のアルバム「冬の十字架」が入荷されていたので衝動買いする。パンク版「君が代」は、以前ニュースステーションで見たライブよりは穏健に聴こえた。残りの曲はまだ聴き終わっていないが、「来たれ21世紀」の歌詞は徴兵拒否の呼びかけ?とも取れる。しかし個人的に気になるのは、ジャケットの裏にかなり目立つJASRACのマーク(笑)。忌野といえどもこの団体には依存せざるを得ないようだ。CDが(今回のアルバムに限らず)それほど売れているとは思えない以上、やむを得ないのかも知れない。 

 ところで、自由党が連立政権に残ることを決めたらしい。この党はかなり前から「連立離脱」をすると脅かしてはそれを取り下げているが、もはや誰も本気にしていないのではなかろうか。

 そもそも謎なのは、自由党がなぜ衆議院での「比例区の定数削減」にこだわっているかである。選挙が行われたら小選挙区で自由党が惨敗するのは目に見えており、比例区を削減するなど完全な自殺行為のはず。にもかかわらず彼ら(というか小沢一郎)が比例区削減に固執するのは、もはや自由党で選挙を戦う気がないからだと思われても仕方があるまい。自民党に合流する予定の集団が連立離脱などするはずもないわけで、今回の騒動もお決まりの茶番劇だと思うゆえんである。


1999/12/12

 今月号の『噂の真相』誌一行情報によると、先日私の大学で開かれた鶴見済&宮台真司講演会の時、鶴見氏は「クスリをキメて」いたとの説があるという。真偽は不明だが、講演会に行った私も、その時の鶴見氏があまりにも間延びした声で話すのに驚いたのは事実だ。そういう噂が出ても不思議ではないと思う。

 ちなみにその時の講演内容は、『完全自殺マニュアル』が各地で事実上の「発禁処分」を受けている話が中心だったが、児童ポルノや安楽死、麻薬の合法化など話題は多岐にわたった。鶴見氏は日本の(欧米諸国と比較しての)「前近代性」に本気で憤っているようだったが、麻薬や安楽死を合法化するのが近代国家の条件と言わんばかりの議論には疑問を感じた。自殺や安楽死を肯定する鶴見氏は、たとえば死刑についてはどんな態度をとるのだろうか。彼の理想とする欧米では、多くの国が死刑を廃止しているのだが。


home