大相撲ウォッチング


2001/11/25

 千秋楽。優勝は武蔵丸で既に決まっているが、今日は地元出身の魁皇に逆転負けし、館内は異様なほどの興奮に包まれた。その魁皇、終盤に5連勝し勝ち星を2桁に乗せてしまったが、腰の状態が依然非常に悪いことは確かだと思われる。彼の強行出場の背景には、来年1月に迫った理事選(力士代表4人が選挙権を持つ)に関連した一門ぐるみの思惑があったようにも感じられ、その意味では魁皇の立場に同情を禁じ得ない。結果としてカド番を脱出できたからといって、今回の出場を「正しい決断だった」と安易に肯定すべきではなかろう。

「結果オーライ」の論理を認めるべきでないのは、今日の栃東の出場についても同じである。昨日の栃東の怪我は、明らかに「肉離れ」の症状があったにもかかわらず、本人は「単なる打撲」として通した。そして今日の取組では、相手の武双山に明らかに気力が感じられず、引き技で簡単に勝負が付いた。こうした一連の経過が、「千秋楽を休場すれば大関取りはフイになる」という栃東周辺の恐怖心から生じたことは想像に難くない。栃東のこの3場所の勝ち星は大関昇進の基準をクリアしているのだから、協会は千秋楽の出場如何にかかわらず彼を大関に推挙すべきであって、「千秋楽の結果次第」などという態度をとるべきではなかったと思う。


2001/11/20

 10日目。幕内最年長の大善が武蔵丸を破るという、大番狂わせが発生した。武蔵丸も連勝を続けていたものの本調子とは言えなかったし、今日はやや攻め急いでしまったのかも知れない。とはいえ、7年振りの結びの一番で殊勲の星を挙げた大善の快挙は称賛に値する。ここまで来たら、何とか勝ち越して三賞を手にして欲しいものだ。

 なお、栃東・貴ノ浪がそれぞれ1敗を守ったため(前者は追風海への不戦勝)、優勝の行方は混沌としてきた。一方、栃東の場所後の大関昇進は極めて有力になったと言っていいだろう。


2001/11/19

 9日目。全勝の追風海が貴ノ浪に外掛けで敗れた際、首と膝を痛めてしまった。注目の一番だったのだが、まさに好事魔多しとしか言いようがない。もともと体が固いようで、しばしば長期休場に追い込まれた経験があるだけに、今後に響かないか心配される。

 一方、再び腰を痛めたらしい魁皇は出島に敗れた。このままでは、勝ち越せるか否か甚だ疑わしい情勢である。場所前からの懸念が現実化したわけで、これ以上腰を悪化させないためにも、早期に休場を決断すべきではないか。また協会は今後魁皇が休場に踏み切った場合、公傷適用を検討すべきだと思う。


2001/11/14

 4日目。横綱・武蔵丸以下何人かが全勝を守っているが、個人的に最も気になるのは前頭10枚目の貴ノ浪だ。大負けすれば引退必至の位置の上、10月中は肺炎で入院していたという状況だったのに意外な健闘である。今後どこまでスタミナが続くか分からないが、健闘を祈りたい。一方、北の富士氏が「無謀」という出場に踏み切った魁皇は2勝2敗の五分。まだ予断を許すまい。

 ところで、来年の理事選への二子山親方の出馬が取り沙汰されている。実際出馬するとなれば、まず足下の一門票を固めるのが先決となるが、その際鍵を握るのは間垣親方を中心とする親方グループ(大鵬、二所ノ関)などの動きだろう。しかし気になるのは、二子山親方がいかなる「政策」を掲げ、対立候補となると予想される北の湖親方との差をアピールするのかという点だ。年寄株問題を筆頭に相撲協会が取り組むべき課題は山ほどあるが、理事長選がそのいずれをも直視しない「争点なき選挙」となるならば、大相撲の未来は暗いと言わざるを得ない。


大相撲コーナー

home