大相撲ウォッチング


2001/1/22

 曙が正式に引退を表明した(とりあえずは協会に残るようである)。しかし、「膝の故障」という理由は万人を納得させるに足るものではないし、たとえ「復活優勝」をプロレス転向への花道にするにしても、慌てず2〜3場所様子を見ることはできたはずである。やはり、複雑な背後事情があると見るのが妥当だろう。いつもは明快な発言をするKONISHIKIも、今回は「誰でも辞めるときは来るのだから」云々という苦しいコメントを残している。

 あまりにも唐突な引退のため、未だ実感がわかないが、曙は優勝11回・横綱在位48場所という記録によって「名横綱」として歴史に残るだろう。スキャンダル報道の対象となることも多かったが、若・貴兄弟よりも横綱として後輩力士の育成に尽力したことは間違いない。また、ハワイ出身力士の中でも、そのハングリー精神・プライドの高さには際だったものがあった。何はともあれ、お疲れさまと言うほかない。

 *昨日の本欄について、訂正があります。初代貴ノ花は大関昇進後、9場所目には初の2桁勝利(10勝)を挙げていました。申し訳ありません(汗)。


2001/1/21

 千秋楽。結局、決定戦の末貴乃花の21回目の優勝が決まった。しかし正直言って、今回の優勝が貴乃花の「完全復活」を意味するかは疑問である。先場所からわずか2ヶ月間での11キロという急激な体重増は、今回に関する限りプラスに働いたように見えるが、長期的には極めて危険だろう(多くの人が、何らかのドーピング使用を疑っている)。とはいえ、貴乃花にとって今回の優勝は、「一代年寄」の権利取得にダメ押しをしたという点で大きな意味があったのではなかろうか(20回でも最低基準には達しているが)。

 大関陣の不振は各方面で叩かれ続けているので、あえてここでは弁護論を述べたい。かつて「名大関」と呼ばれた北葉山や初代貴ノ花は、大関昇進後長く1桁勝ち星が続き、初優勝の場所が初の大関での2桁勝利だった(貴ノ花の場合、それは15場所目)。昔と比較して、大関陣への要求水準が高くなりすぎてはいないだろうか?武蔵川部屋の3大関に対する不満は、大関への昇進基準を厳しくすることではなく、個人別総当たりを導入することで解消されるべきだと思う。

 ところで、曙の引退が噂されている。場所後にも、東関親方に引退を申し出るという報道もある。正直なところ半信半疑だが、事実とすればやはり残念だ。相撲界の外国人に対する態度は依然排他的であり、小錦に次いで曙も協会を去れば、そのことを改めて天下に示すことにもなってしまう。


2001/1/19

 13日目。ついに武蔵丸が若の里に敗れ、全勝が途切れた。一方、貴乃花は左腕を痛めているにもかかわらず魁皇を寄り切った(しかし奇妙だったのは、右上手を取って十分の魁皇が、ほとんど貴乃花の左を攻めなかったことである)。これで、貴乃花の98年9月(「兄弟絶縁騒動」の直後)以来の優勝ががぜん有力になったといえる。協会は、両横綱の「全勝決戦」を期待していただろうが・・・。

 武蔵川部屋の大関陣の不振は深刻だ。出島・雅山が6勝7敗、武双山が7勝6敗。特に前2者は、さしたる故障もないのになぜこのような泥沼に陥ってしまったのだろうか?おそらく、彼らのうち1〜2人は来場所カド番になるだろうが、それまでに何らかの根本的対策を講じなければならない。特に出島の場合、四つ相撲の研究を本格的に始めるべき時期が来たのではなかろうか。


2001/1/15

 9日目。相変わらず両横綱は全勝。曙と千代大海が休場しているため、今後の上位同士の対戦は非常に少なく(魁皇がらみを除けば、貴乃花の3大関戦のみ)、場所の雰囲気が緊張感に欠けるのは否めない。

 個人的な注目力士について。元大関・貴ノ浪は3勝6敗と、2大関を破りながら苦しい星取になった。やはり相当足が悪いようである。もう少し立ち合いを工夫すればいいのに・・・と思わないでもないが、頑固さがこの力士の身上なのでやむを得ないだろう。十両の大善も7敗目と振るわず、気になる。一方幕下では入門14年のベテラン・虎伏山(29歳)が4連勝し、十両昇進のチャンスだったが、春ノ山に敗れた。引き技で勝つことの多い力士だが、それで墓穴を掘った感じだ。気を落とさず、残りの相撲を頑張ってもらいたい。


2001/1/13

 7日目が終わり、両横綱(武蔵丸・貴乃花)が全勝を続けている。しかし貴乃花は、98年以降しばしばみられる「肌の荒れ」が今場所は特に目立ち、完調か否かには疑問符を付けざるを得ない。武蔵丸が一歩抜け出ていると言えるだろう。一方大関陣は、今日雅山が貴ノ浪に敗れ、同じ武蔵川部屋の出島・武双山とともに3敗となった。残念ながら、雅山は三役の時に当たっておくべきだった壁に今当たってしまっているようである。今となっては、昨年5月場所の大関昇進に反対した境川審判部長らの判断に、一定の先見の明があったと言わざるを得ない。

 ところで今場所は、「新決まり手」の制定が大々的に宣伝されているが、これが観客動員に何らかの影響を与えた形跡はない。三役以上での「個人別総当たり」導入など、すぐにも導入できる改革を先送りにする一方、決まり手や付け出し規定の見直しなど枝葉末節にのみこだわる協会の姿勢は不可解だ。現状では、たとえば平日の椅子席は大幅に値下げするなどしない限り、新しいファンの増加は見込めないだろう。


大相撲コーナー

home